こんにちは
toiee Lab 亀田です。
先日、マイナビというポータルサイトに掲載されたデータが非常に興味深かったです。それは、100万サイトを調べて「どうやって作られているか?」を解析した結果です。
結果は以下の通りです。なお、CMSとは「システム」のことです。CMSを使っていないとは、「HTMLファイルを使った、昔ながらの方法」という意味です。
- CMSを使っていない 39.5%
- WordPress 38.5%
- Shopify 2.9%
- Joomla 2.3%
- Drupal 1.5%
- Wix 1.5%
- Squarespace 1.4
詳しくは、以下をどうぞ。
https://news.mynavi.jp/article/20201002-1362496/
データを見てもらうとわかりますが、CMSのシェアは「圧倒的に、WordPress」です。なお、WordPressの次のShopifyは、「オンラインショッピングサイト」のためのものなので、WordPressと比較するよりは、WordPressのWooCommerceと比較すべきかもしれません(※ WooCommerceが1位で僅差で2番手がShopifyです)。
ただ興味深いのは、Wix は「Webサイト用」にもかかわらず、eコマース用のShopifyのシェアが上だということです。
残念ながら?Jimdooは圏外、見当たりません。
以上のことから言えるのは、WordPressは、
- 制作代行依頼
- 情報
- 事例
- 助けてくれる人
が、圧倒的に多いということです。何度も繰り返しますが、Webサイトを作るなら、WordPress一択で良いでしょう。
Webシステムマスターコースの狙い
以上のような考え、データから「Webシステム・マスターコース」では、WordPressの本質を知ること、さまざまなプラグインを知ること、さらに引越し、ドメイン、レンタルサーバーなどを詳しく理解することを行なっています。
あまり大々的に、誰も話しませんが、制作代行(あるいは、自分で作る)時に、「有料でさまざまな機能も一緒に設計されているテーマ」を買って、その使い方を理解して、作成するのが、賢い使い方です。
例えば、「ナレッジベース」「ヘルプサイト」を作るなら、KnowAllというテーマがあります。デザインは決まっています。自由度はありません。その代わり、綺麗ですし、余計な設定なしに、即使えます。
そして専用のプラグインによって、自動で目次が作られ、評価をもらえて、カテゴリが綺麗に作られ、アクセス解析もついていて・・・と至れり尽くせりです。
もし、クライアントに「ヘルプサイトを作って欲しい」と言われたら、
- KnowAll というテーマを買う(年間99$)
- ロゴ、テーマカラーを決定
- ざっくり使い方を理解する
- クライアントのコンテンツをどんどん入れる
これで、あっという間に納品できますし、満足してもらえます。
同様に「複数人でブログを作成し、無料会員を集めたい」と言われれば、Typerというテーマを買います。69$です。最初っから、必要なものがほとんどついています。会員登録、ログインなどが全部セットになっています。
つまり、「有料テーマは、なんでもできる!」というものではなく、「これのために設計されたもの」を購入して、作ってしまえばOKです。
このような能力を目指して、仕組みを色々と学ぶのがWebシステムマスターコースです。
ただ、このコースは「難しい」です。もちろん、難しい概念をわかりやすく説明していますが、それでも、高度です。
Webシステムマスターコースの人が、Quick WordPressコースを買う
実は、少なくない数のWebシステム・マスターコース購入者が、Quick WordPressコースを購入しています。そして、半分クレームのように、
「めっちゃ簡単です。そして、めちゃくちゃ丁寧です」 「これだったら、誰でも作れますよ」
と言ってくれます。
ちなみに「Webシステムマスターコースを返金してくれ」と言われたことはありません。なぜなら、趣旨が全然違うからです。
- Webシス・マスターコースは「高度な能力をつける」
- Quick WordPressは、「とにかく、ノウハウ(ちょこっと本質)」
で作っているからです。
とはいえ、流石に、Webシスで本質をわかっている人たちなので、普通の方に比べて、あっという間にサイトを立ち上げるし、出来上がりも綺麗です。
WordPressの一歩目にピッタリ
ところで、Webシス・マスターコースの方が、こんなことを言っていました。
「Webシス・マスターコースは、すごくいいんです。でも、Quick WordPressから入ることができたら、もっとスムーズに学べるように思います」 「実際、Quick WordPressで「サイトを作る楽しさ」に触れて、Webシスを再チャレンジする気持ちが湧きました」
つまり、WordPressを始める方に「ピッタリ」です。
最初の一歩だけど、かなり詳しい
とはいえ、最初の一歩だからといって、大したことができないわけではありません。
- 高度なデザイン
- Google Search Console
- Google Analytics
- 検索エンジン対策の方法
- ショッピングサイト
- ショッピングサイトのための高度なGoogle Analyticsの設定
- 社内サイト、限定Podcastの配信方法
という具合に、かなりボリュームもあります。 これは、本当にお得だなと思っています。
なお、もう二度と、このような仕事はできない・・・(もう疲れました)とも思っています。今後は、入門を作ることはなく、「これはいい!」と思えたテーマに出会えば(Typerとか)、コースを作るかもしれません。
ということで、最初で最後の「入門コース」を是非、お試しください。 以上です。