第16章「メール送信設定」コースが追加されています
もうご覧になりましたか? メール送信についての仕組みから、おすすめのプラグインまでを説明しているコースです。
コース内容
- メール設定を学ぼう
- メール配信の仕組み
- SendGridとは
- SendGridに利用申請する
- SendGridの設定
- WP mail SMTP について
- Mailhog について
- WP Multibyte Patchの対策
- まとめ

無料登録でプレビュー公開中!
現在、無料登録でコース内のレッスンを一部プレビューすることができます。
章によっては、なんと全部!プレビューできるものもあるので、とってもお得です。
ぜひ【Webシステムマスターコース】の中をのぞいてみてくださいね!
※ページ中ほどに無料受講のボタンがあります。
このコースで学んだこと
私なりに学んだこと、発見は以下の通りです。
全体の感想
- メールは必ず使うし、届かない事例もよくあることなのに、この部分の説明を丁寧にしてくれているところは少ないと思うので、とてもありがたい情報だと感じた。
16-2 メール配信の仕組み
- 図での説明がとてもわかりやすかった。一年前にDNS設定で似たような説明をしてもらったことを思い出した。(あの説明図は穴があくほどなんども見てぐちゃぐちゃに書き込んだな〜と懐かしくなった)ただ図が書かれているだけではなく、後から登場したり、動かしたり、矢印が出たり、というところが理解しやすいと思う。
16-5 SendGrid
- APIキーはDoneすると二度と見られない、という一言はとても嬉しい(絶対にその場で消してしまって、後で慌てる人がでると思った)。
- プラグインインストールの時に「このWordPressで未検証」となっていたので、それでもいいのかなと少し気になった
16-6 WPmailSMTPについて
- 最後に「セキュリティ的に危ない」と聞いてびっくりした
- 管理者と違うアドレスにしておけばいいです、というところが、もう少し細かく知りたいと思った
16-7 Mailhogについて
- 別のものを入れてるからこんなのが表示されていますが、ほとんどの人はこちらだけが表示されていると思います、という説明が嬉しい。素人からすると、説明画面と自分の画面が違うことに余計な不安を覚えるので(私のと先生のとが違う、何か足りてないのか??など)。
16-8 WP Multibyte Patch
- 前に勉強した時には聞いたことがなかった(気がする)ので、ちょっとびっくりした
参考になれば幸いです!
🚩お知らせ

toieeLabでは、知識・経験ゼロから、「単なる製作代行ではなく」、WordPressの仕組み、デザイン、コピー、SEO対策、ビジネスモデル、ビジネスシステム構築技術を身につけ、仕事を受注できるようになるためのオンラインコースを準備しています。
ただのオンラインコースではなく、オンラインコース、サポートサイト、学習コミュニティ(非公開)、個別サポート、オンラインワークショップを通して、一人ひとりの学習をサポートするサポート型のオンラインコースです。
現在、オンラインコースの一部を無料公開しています。ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。