第15章「フォーム機能をマスターする」コースが追加されています
もうご覧になりましたか?
フォームでどのようなことができるのか、の説明と、オススメのフォームプラグインを詳しく紹介しているコースです。
コース内容
- フォームを学ぼう
- 顧客を知るフォーム
- 販売に使う
- フォームで大切なこと
- 振り返ろう
- フォームの種類
- メンタルモデルで学ぶ
- フォームのメンタルモデル
- WP Forms を学ぼう
- WP Forms のインストール
- WP Forms のはじめ方
- WP Forms の全体像
- WP Forms の探求方法
- WP Forms の入力項目
- WP Forms フォーム設定
- 役立つフォームを作って学ぶ
- WP Forms Pro 概要
- Contact Form7 の紹介

無料登録でプレビュー公開中!
現在、無料登録でコース内のレッスンを一部プレビューすることができます。
章によっては、なんと全部!プレビューできるものもあるので、とってもお得です。
ぜひ【Webシステムマスターコース】の中をのぞいてみてくださいね!
※ページ中ほどに無料受講のボタンがあります。
このコースで学んだこと
私なりに学んだこと、発見は以下の通りです。
15-2
- フォームとは、問い合わせだけのものではなく、アンケートなどもできる
15-4
- フォームに使えるサービスは「Gsuite」「Help Scout」
- マーケティング、ワークフロー、操作そのものを理解することが必要
15-6
- フォームのWEBサービス (自分に合ったものを選ぶ)
- TypeForm = 高機能
- Googleフォーム = スプレッドシートに回答を集計させることができる/WordPress以外ならこちらが良い
- Contact form7 = 高機能だが少し難しい
- WP Formsがオススメ
15-8
- 銀行ATMを例に説明してくれていたのがわかりやすかった
- 常に使っているものを重ね合わせてイメージできるのは理解しやすい
15-9
- なるべく説明通りに進めてね、と念押しされなかったら、つい自分の都合のいいやり方でやってしまいがちなので、都度声かけをしてもらえるのは嬉しい
- でも頑張りすぎずに答え合わせ、も嬉しい
15-10
- 紹介されたURLがコピーできるのは助かる
15-14
- 今まではショートコードを貼り付けていたので、管理画面ではどうなっているのかわからなかった
15-15
- 動的フィールドのあたりがよくわからなかった
15-16
- アンケートフォームで「こんなことを聞くといいよ」の記事の紹介が出ていたので、あとで自分がやってみようと思った時に参考になる
15-17
- WP Forms Proの内容を見ることができたのでよかった
- 通常、Pro版もあるよと聞いても、実際どういうことができるのかがイメージできないから
- 無料版からアップデートの方法だと半額で導入できる、という情報はありがたい
- アドオンで色々連携できるのはすごい
15-18
- Contact form7 とflamingo はだいたいセットで使うもの
- おすすめしない方のプラグインを紹介しているのは面白いと思った
参考になれば幸いです!
🚩お知らせ

toieeLabでは、知識・経験ゼロから、「単なる製作代行ではなく」、WordPressの仕組み、デザイン、コピー、SEO対策、ビジネスモデル、ビジネスシステム構築技術を身につけ、仕事を受注できるようになるためのオンラインコースを準備しています。
ただのオンラインコースではなく、オンラインコース、サポートサイト、学習コミュニティ(非公開)、個別サポート、オンラインワークショップを通して、一人ひとりの学習をサポートするサポート型のオンラインコースです。
現在、オンラインコースの一部を無料公開しています。ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。