こんにちは。toiee Lab 亀田です。
今日は、「独立するためのステップ」を説明します。
これは、スクラム・プログラミング2018に参加した方が独立した方法を、今回のコースに当てはめた「いわば、実例」です。
※ スクラム2018では、今回のような網羅的なコースがなかったので、あの頃よりも、実践しやすいはずです
参加者の方のほとんどは、「素人」でした。WordPressを触ったことも、ほとんどなく、インターネットの仕組みも、このとき初めて学んだ人ばかりです。そのような人たちが「仕事をとって」「学び」やがて、独自のお客さんを得るまでになりました。
そのステップを説明します。
Step1. クラウド・ソーシング・サービスに登録する
コースを受講する前に、クラウド・ソーシング・サービスに登録します。
クラウドソージングとは、「オンライン上で、単発の仕事を募集しているサイト」のことです。ジョブボードと呼ばれたりもします。
日本全国(海外の日本人もいます)でWebサイトを作って欲しい人、引越しして欲しい人、手直しして欲しい人、セットアップして欲しい人などが「仕事依頼」を投稿します。
その中から仕事を選んで、相手と連絡して「合意」に到れば、仕事を行い給与をもらう仕組みが、クラウドソーシングです。
クラウドソーシングサービスは、ランサーズやクラウドワークスが有名です。これらに、まずは登録します。登録する際は、プロフィール設定が必要です。ここには、今から半年後、1年後の目標で入れてください(つまりは、背伸びしておきます)。
次に「どんな仕事があるか?」をざっとチェックします。
最初にやるべき仕事は、「できるだけシンプルで、簡単なもの」です。特徴は
- 単価が高くない
- 要求が厳しくない
- あまりこだわりがない
- 納期が厳しすぎない
などです。
時々、「単価が安いくせに、要求が高い、ブラック依頼者」がいます。こう言うのは避けるべきです。たくさんの案件を見ていたら、文章の端々から、相手の顔が浮かぶので、要は慣れです。
ポイントは「どんな依頼があるのか?」を知ることです。
どんな依頼があるかが分かっていれば、「自分が学ぶべき技術」がはっきりします。何かを学んでいるとき、「あ、あの案件ができるようになるぞ!」とアンテナが立つだけで、
- 理解力
- 記憶力
- 応用力
が、段違いになります。
Step2. コースを受講する
コースを受講します。ざっと受講しながら「やってみようと思う案件に関わる項目」を重点的に学びます。
この時、根を詰めて「同じことを何度も学習」しないことです。記憶に定着しません。以下のように学びます。
- ここ重要と言う場所を見つける
- そこを学ぶ
- 次へ進む
- しばらくしたら「1」を学ぶ(想起練習する)
実は、「1」の知識を深く学ぶには、他の知識が役立ったり、必要だったりします。ですので、重点的に学ぶにしても、どんどん、他のことを学びます。
Step3. 実績を作る
何件も実績を積めば、プロフィールに「実績」が表示されるようになります。これは、そのまま他の案件をとるときにも役立ちます。
今のところ、クラウドソーシングは「良い案件が少ない」です。ですから、実績を得ること、経験を積むことを目的に、安く仕事をこなすことになります。だからこそ、「学習できそうなもの」を選ぶことが大切です。
そうやって「仕事」「実践」を通じて、学習していきます。
Step4. 紹介をお願いする
実践経験があれば、知り合いなどを通じて「自分のことを紹介してもらう」ようにします。紹介側も、実績を知っているので、紹介しやすくなります。
このご時世、石を投げれば「Webサイトを作って欲しい人に当たる」と思います。
知り合いを通じて仕事を受け、満足してもらいつつ、コースで学んだ知識で、
- ビジネスについて質問したり
- 困っていることを解決する提案をしたり
と行動することで、次の仕事につなげていきます。満足してもらえれば、もらえるほど、そのクライアントに次の人を紹介してもらえる確率が上がります。
最終的に「いくつか有料な顧客」と長く付き合うようにします。彼らのビジネスを助け、システムを整理し、アクセス解析を入れたり、デザインをテコ入れしたり・・・としていると、相手のビジネスが成長し、ますます必要とされます。
このような相手を6人ぐらい作れるだけで、安定した収益を得られるようになります。
まとめ
- クラウドソースで実績を作る
- 紹介者や、クラウドソースの中で「いい感じ」の依頼者を探す(出会う)
- 特定の人と長く、深く付き合うようにする(収益の安定)
となります。
以上は、参考になれば嬉しいです。
追伸:
WordPress初心者の段階から学び、実際に、上記のプロセスを行い、現在も仕事を行っている人たちがいます。
もし、あなたが
- 「やってみたい」
- 「サイト作成に興味がある」
- 「WordPressでサイトを作れるようになりたい!」
と感じているけど、一歩踏み出せずにいるのであれば、ぜひ、私たちと共に学びましょう。
コース完遂のための個別サポートも準備しています。困ったことがあれば、いつでも相談してください。
🚩お知らせ

toieeLabでは、知識・経験ゼロから、「単なる製作代行ではなく」、WordPressの仕組み、デザイン、コピー、SEO対策、ビジネスモデル、ビジネスシステム構築技術を身につけ、仕事を受注できるようになるためのオンラインコースを準備しています。
ただのオンラインコースではなく、オンラインコース、サポートサイト、学習コミュニティ(非公開)、個別サポート、オンラインワークショップを通して、一人ひとりの学習をサポートするサポート型のオンラインコースです。
現在、オンラインコースの一部を無料公開しています。ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。