こんにちは toiee Lab 亀田です。
前回、「フルスタック」という考え方を紹介しました。
フルスタックの第一歩は、どのようなものでも構いません。例えば、Canvaでロゴやパンフを作ってあげてもいいし、Mailerliteでメール配信を開始することを提案しても良いです。
もし、Webサイトを作るのであれば、1つの選択肢として「Quick WordPress」のコースが役立ちます。
無料のテーマ、無料のプラグインだけで作り、「デザインもシンプル」で扱いやすいサイトを作ることができます。
しかも、
- WordPressの基本
- インターネットの仕組み
- ドメインの仕組み
- レンタルサーバーの仕組み
- 検索エンジン対策
- お問い合わせフォーム
という「必要なことが一通り」手に入ります。
さらに、
- 社内サイト、会員サイトを作るノウハウ
も、学べます。
そして今回は、「ショッピングカート」を設置する方法までもサポートするようになりました。これ1つあれば、フルスタックの「Web関連」を幅広くカバーできると思います。
なお、もう1つ追加予定のノウハウがあります。
それは「デザインの微調整のノウハウ」です。WordPressのテーマが自動で設定するデザインが、どうしても気に入らない時があります。そんな時に、Ghostkit(海外ではかなり有名)というプラグインを使うことで、微調整が簡単にできます。
- モバイル、タブレット、PCそれぞれに対して
- 表示、非表示
- 余白(マージン、パディング)
などを設定できます。
どうしても、ここだけは「スペースをもう少し欲しい」みたいな時に、さくっと対応できます。このノウハウがあるだけで、かなり幅が広がります。
こちらも、追加予定(現在、デザインを担当しているスタッフが収録しています)です。
「フルスタック」のための武器の一つとして、Quick WordPressコースをご検討ください。
以上です。