コースコンテンツを追加しましたので、お知らせします。追加内容は、
- Chapter18. サイト設計能力をつける
- Chapter19. 究極の鍛錬
- Chapter20. インターネットの仕組み(幅広い知識)
- Chapter21. インターネットの仕組みを記憶する(重要なポイント)
- Chapter22. レンタルサーバー関連知識
の5つです。
Chapter18. サイトの設計能力をつける
サイトの設計能力をつけるためのワーク(手を動かして学ぶ方法)を説明しています。ここで説明する方法を活用することで、サイト設計の力をつけることができます。
Chapter19. 究極の鍛錬
学び方のヒント、鍛錬のヒントをお伝えしています。この19章までの間に学んだこと、そして、これから学ぶことをレベルアップさせて行くための鍛錬方法を5つ紹介しています。
- 学んだことをリストアップする(壁2回超え)
- Webサイト写経
- 作業手順作成 & アップデート
- 違うもので復習する(多様練習)
- 小さな本番で学ぶ
チームで学ぼう
以上の内容を実際に実行するには、独学力が必要です。一人でも、黙々と取り組み、発見を「一人で」喜べる必要があります。結果、あまり行動に移せる人はいません。
そこで役立つのが「コミュニティ」です。
ワークショップ、勉強会を通じて「チームで学ぶ」ことが有効です。
Slackコミュニティなどで呼びかけを行い開催します。是非、ご参加ください。
Chapter20. インターネットの仕組み
いよいよ本番環境に、WordPressを公開するための章に入りました。まずは、インターネットの仕組みを幅広く知ることからスタートしてください。
ざっくりと、インターネットの裏側を覗き込み、へぇーーと感心していただき、その後に詳しく学んでいきます。
ここでは「全体像」を知ることが目的です。難しく考えず、楽しんでざっと聞いて、次の章に進んでください。
Chapter21. インターネットの仕組みを記憶する
インターネットの仕組みの中でも「3つの要素」をしっかりと記憶することが大切です。
- ドメイン取得、管理
- ネームサーバー
- Webサーバー
それぞれの中で何が起こっているのか、どのような順序で通信が行われているのか?を記憶しきることが大切です。記憶すべき、ポイントに絞って説明しています。
ここでの仕組みをしっかりと把握しておけば、Local から本番環境、本番環境からLocal、レンタルサーバーの引越しなどが自由にできるようになる「下地」が作られます。
Chapter22. レンサバ色々
レンタルサーバーなどに関わる、様々な用語、知識をざっと説明しています。私たちの経験上、「これにしておけば、間違いない」というレンタルサーバーについても説明しています。
まだまだ、続きます!
焦らず、自分のペースで学んでいきましょう。
🚩お知らせ

toieeLabでは、知識・経験ゼロから、「単なる製作代行ではなく」、WordPressの仕組み、デザイン、コピー、SEO対策、ビジネスモデル、ビジネスシステム構築技術を身につけ、仕事を受注できるようになるためのオンラインコースを準備しています。
ただのオンラインコースではなく、オンラインコース、サポートサイト、学習コミュニティ(非公開)、個別サポート、オンラインワークショップを通して、一人ひとりの学習をサポートするサポート型のオンラインコースです。
現在、オンラインコースの一部を無料公開しています。ご興味のある方は、ぜひ、ご覧ください。